やさしい米粉パンレシピ

【米粉パン】ツヤツヤもっちり米粉ベーグルの作り方

今回は、ツヤツヤもっちりな米粉ベーグルを作りたいと思います。

もっちりしたベーグルは、そのまま食べてもサンドイッチにしても美味しいです♡

ノンオイル米粉パンなので、ちょっぴりヘルシーかも?な〜んて思っています。

くまち

ツヤツヤベーグル、焼き上がりテンション上がるよね〜!

きなこ

そうなのそうなの〜!もっちり感といったら、米粉の出番です!

米粉ベーグルの材料

<材料>

・パン用米粉ミズホチカラ 150g

・コーンスターチ 15g

・白神こだま酵母 2.0g

・サイリウムハスク 3.5g

・砂糖 8g

・自然塩 1.0g

・水(30〜35℃) 130ml〜※

ケトリング 水1ℓ:蜂蜜大さじ1

※ 水は最低量からスタートします。

同じ米粉でも水分量は変わります。最低量からスタートし、必要であれば小さじ1ずつ水を加え様子を見ます。

米粉

コバタケファームさんの無農薬米粉(ミズホチカラ)を使用しています。

こちらの米粉は、ふっくら美味しい米粉パンを作ることができます。

コバタケファームさんのHPでは、ミズホチカラ以外の無農薬米粉の販売もあります。

パンにむくものであれば、どんな米粉でも美味しく作ることができます。

最低水分量からスタートし、徐々に水分を増やすことで失敗なく作ることができます。

毎日ごはんや、米粉パン・米粉お菓子など。

お米や米粉を選ぶ際は、無農薬栽培や有機栽培のものを選んでいます。

米の慣行栽培では、ネオニコチノイド系農薬を使用していることが多くあります。

ネオニコチノイド系農薬は、昆虫の神経を撹乱させる殺虫剤です。

海外では、ヒトや環境への影響から規制のある農薬の一つです。

日本でも2050年までに、このネオニコチノイド系農薬を新規農薬へ移行する方向であることが「みどりの食料システム」に記載されています。

毎日いただくものだからこそ、やさしいものを大切にいただいています。

コーンスターチ

アリサンさんの有機コーンスターチです。

遺伝子組み換え栽培でない有機トウモロコシを使用しています。

無水亜硫酸も不使用の有機コーンスターチです。

コーンスターチは、米粉パンのふっくら感アップと、歯切れを良くするために使用しています。

コーンスターチで使用されている「無水亜硫酸」。

硬いトウモロコシから澱粉を取り出す際、トウモロコシをふやかすために使用されています。

白神こだま酵母

予備発酵なしで使用できる白神こだま酵母。

用意した水(30〜35℃)の一部を白神こだま酵母に加え、5分待つだけでOKです!

米粉パンとの相性もとてもよく、美味しい米粉パンを作ることができます。

保存料や発酵を促進させるための添加物等も不使用です。

サイリウムハスク

Organic India社さんの有機サイリウムハスクです。

サイリウムハスクは、オオバコ属プランタゴ・オバタという植物の種皮(ハスク)を粉末状にしたものです。

食物繊維が豊富で、水分を含むとゼラチン状になるのが特徴です。

この性質から、さらさらとした米粉パン生地をまとめる役割をしてくれます。

キナコの米粉パンレシピでは、サイリウムハスクの最適量を目指したレシピ作りをしています。

サイリウムハスクは、食物繊維が豊富な食物ということもあり、海外ではサプリメント要因とし取り入れられています。

併せて、1日の摂取上限のある食物でもあります。

米粉パン作りでは、水分を吸収する性質を最大限に活かしつつ、加えすぎないレシピが理想だと感じています。

そのため、キナコ米粉パンレシピでは、米粉とサイリウムハスクに吸収時間を設けながらパン作りを進めています。

砂糖

ナチュラルキッチンさんの有機砂糖です。

ブラジル産の有機サトウキビを使用したグラニュータイプの砂糖です。

砂糖は、膨らみを助ける働きもあります。

きなこレシピでは、やさしいお砂糖を使用していますが、必要以上の砂糖量にならないよう気をつけています。

蜂蜜

ミエリツィアさんの有機ハチミツです。

ケトリングで使用しています。1ℓに対し、大さじ1の蜂蜜を加えています。

ミエリツィアさんの有機蜂蜜は、蜂蜜の栄養素や風味が保たれると考えられている、約40℃前後の低温で仕上げられています。

EUオーガニック規定認証を取得している、とても貴重な蜂蜜です。

私は、ちょこっとした手土産によく使っています♡

自然塩

海の精さんのあらしおです。

伊豆大島の海水を使用。

太陽・風・火の力を利用し、日本の伝統的な製塩方法にて丁寧に作られた自然海塩です。

毎日ごはんや、米粉お菓子・米粉パンなどのお料理はもちろん、大切な身体づくりにも欠かせない未精製の自然海塩です。

米粉ベーグルの作り方

<作り方>

分量の水(30〜35℃)を用意します。

白神こだま酵母に分量の水の一部を加え溶き、5分おきます。

ボウルに米粉・コーンスターチ・自然塩・砂糖・サイリウムハスクを加え、ぐるぐる混ぜ合わせます。

米粉類に、酵母液と残りの水を加え、2分前後混ぜ合わせます。

生地は軽くまとまり、少し広がる状態です。

生地が硬い場合は、水小さじ1を追加します。

密封し、5分おきます。

1分ほど全体を混ぜ合わせます。

生地をぐっとおし、指に生地がついたりつかなかったりする状態にします。

生地が硬い場合は、水小さじ1追加し混ぜます。

密封し、室温に15分おきます。

密封したまま、35℃10分オーブン機能を利用し発酵します。

発酵中に、湯に蜂蜜を加えケトリング用の湯を用意します。

発酵完了後、オーブンを230℃に予熱します。

生地をケトリング後、すぐに焼成できるようオーブンの予熱を行います。

生地を取り出し軽く混ぜ、分割します。

オイルをとり、生地を転がしながらつるんとした丸にします。

クッキングシートに生地を乗せ、指にオイルをつけ中央にベーグル穴を開けます。

生地をそっと回しながら、ベーグル穴を作っていきます。

こんな感じになります♡

くまち

動画もあります♡

ケトリング用の湯が、軽くフツフツしている状態のところに生地を投入します。

途中クッキングシートを取り除き、片面30秒ずつ両面茹でます。

キッチンペーパーなどで余分な水分を取り除き、クッキングシートにのせます。

ケトリング後は、すぐに予熱完了オーブンで220℃16分焼成します。

焼成後10分したところで、天板を入れ替えると焼き目が綺麗に仕上がります。

焼き上がりました!

具材を詰め込んで、ラップでぐるぐる巻きに。

半分をカットすれば、具沢山な米粉ベーグルサンドに♡

美味しい米粉タイムになりますように✨

まとめ

今回は、むぎゅっと美味しい米粉ベーグルの作り方でした。

ツヤっとボリューミーに仕上がります。

もちっと感が特徴のパンは、米粉にお任せ♡

お好み具材を挟んで、美味しい米粉ベーグルサンドも、おすすめです。

米粉ベーグルあんバターも美味しかったです!

美味しい米粉パンタイムになりますように✨

毎日いろんなことがあるかと思いますが、

ほっと安らぐ穏やかな時間がありますように✨

最後まで読んでくださり、ありがとうございます!

ABOUT ME
kinako
はじめまして。kinakoと申します。 社会福祉士の仕事を通して、多くの方と関わり支援を行ってきました。その中で、食事の大切さを痛感し、それから私の頭の中は食べることでいっぱい! 安心安全で美味しいやさしいごはんやおやつを通して子どもたちの明るい未来を願って。