大人気の調理器具【ストウブ】と【シリット】。
健康志向の高い方にも、お料理好きの方にもとても評判がいい調理器具です。
今回は、そんなストウブの特徴と魅力を徹底解剖していきます!
・調理器具をこだわりたい方
・ストウブに興味がある方
・美味しいお料理を作りたい方
・簡単料理に興味がある方
・お鍋で炊くごはんを作りたい方
ごはんって、炊飯器を使わなくても炊けるくまか~?
炊けるよぉ~!私は、お鍋でごはんが炊きあがるのを待つ時間が好きなんだぁ♪
ストウブの特徴と魅力
今や大人気の調理器具のストウブです。
Made in France。
ストウブは1974年にフランスで誕生。
以来、料理人や食卓で愛されてきました。
それは、ストウブにたくさんの魅力が詰まっているからです。
確かな製造工程
見た目もさることながら、手間暇かけて作られている素晴らしいお鍋です。
ストウブは鋳物ホーロー製品です。
鉄を溶かし鋳型に流し込み作った金属の表面にガラス質のうわぐすりを塗り高温で焼きつけるホーロー加工を施した鍋のことです。
ひとつひとつ職人さんによって、手作業で作られています。
鍋の扱いがとても楽!
ストウブの鍋のホーロー加工は、独自の製法で凹凸のある表面が特徴です。
それにより、食材のうま味や風味を最大限に生かしてくれます。
また、凹凸加工により、鍋と食材のくっつきを防ぎお手入れも楽なのも、とっても魅力的!
ストウブ独自の機能!アロマの雨が降る。無水調理が最高
鍋の中で、食材の美味しさをしっかり閉じ込め、循環させる仕組みになっています。
ストウブ社では、これをアロマレインというのだとか。
食材には、水分が含まれています。
その水分を蒸気として発生させ、食材にまんべんなく降り注ぐことによって、とてもジューシーに美味しく仕上げてくれます。
ストウブの無水調理は、簡単で美味しく最高です。
対応可能な熱源が豊富
対応可能な熱源が豊富なことも重要です。
ガスはもちろん、IH・オーブンなどご家庭のどの調理器具でも使用できます。
下準備をして、お鍋に蓋をしたらオーブンに入れて、もっと美味しくなんてことも可能です!
こんなに可愛いのに、オーブンにまで入っちゃうんです!
すごくないですか?ワクワクしちゃいます♪
ただし、電子レンジは使用不可とのことです。
お気を付けください。
オシャレなデザイン・豊富なカラーでワクワク
カラフルでオシャレなデザインも魅力ですよね。
カラー展開も、豊富です。
お家に届く。箱を開ける。
フランス国旗カラーのリボンがお鍋の蓋についています。
オシャレ!!!!!
もう、それだけでテンション上がりまくりです。
お料理する時、自分の好きなデザインだったり、色だったり。
好みのものに囲まれて気持ちをあげるって大切だと思っています。
やっぱり、料理は愛情。
楽しく作ると、味もなんか違う気がするんです。
ストウブの種類
種類も豊富です。
ココットラウンド
無水料理・煮物・焼き物・揚げ物など幅広い調理に対応しています。
もちろん、ごはんを炊くこともできます!
ストウブといったら煮込みですよね!
食材の水分をしっかりと引き出し・活かしうま味をアップさせてくれる。
無水料理や煮込みはストウブを使う醍醐味です。
サイズ展開も豊富です。
10cm・14cm・16cm・18cm・20cm・22cm・24cm・26cm・28cm・30cm・34cm
と、こんなにサイズがあります。
料理の用途や食事を作る人数によって、サイズが細かく選べるのは、とても親切でありがたいです。
私は、20cmを使っています。
家族三人分のカレーなど煮込みなど、ちょうどいい量です。
カレーは、二日分作れるって感じでしょうか。
パンやケーキなども焼けます!
ココットオーバル
ココットラウンドと同じように、幅広い料理に対応できます。
お魚やお野菜など長さがあるものが、そのままの大きさで調理できるので、見た目もGOOD!
ココットランドより高さが低く、オーブン調理にも最適です。
11cm・15cm・17cm・23cm・27cm・29cm・33cm・37cm
こちらも豊富なサイズ展開です。
グリル
山形に溝が刻まれています。
お肉などの余分な脂を落としてくれます。
お店のような、芸術的な焼き目を付けてくれる魔法のグリルです。
ジャパン仕様のココット
底面に丸みがある、日本仕様のココットの誕生です。
S・M(18cm)・L(20cm)・XL(24cm)の4サイズ展開です。
ゴハン炊き用のココット
ごはんを美味しくたくことに特化したココットです。
しっかりした深みもあるので、揚げ物にも最適です。
ごはんを炊くなら、このごはん専用のココットがオススメです!
違います。
お米がふっくらして、しっかり一粒一粒美味しさを引き出してくれます。
私は、玄米を三分づきにしていますが、白米同様美味しく炊けます。
S・M(16cm)・20cmの3サイズ展開です。
1~2合炊きが多い方はMサイズがオススメです。
我が家はMサイズを使用しています。
キッチングッズ
セラミックの食器です。
オーブンも電子レンジもオッケーです。
グラタンの時テンションあがります。
カレーの残り物で、カレードリアにする時だって、テンション上がります。
残り物でさえもテンションを上げてくる、ちょっと丸みのある可愛いいデザインです。
しかもカラー展開も豊富です。
お茶碗や小さいココットなど豊富なキッチングッズがあります!
私も、ゲットしたいものがありまして。
こっそり買う予定です!
毎日のごはん作り、少しでも気分を上げて楽しくお料理していくためには、ちょっとくらいは・・・ね!
いいですよね!
なーんて思っています。
ストウブを使ったごはんの炊き方
ストウブを使ってごはんを炊いていきたいと思います!
玄米食から現在は3分づき米へ
私は、もともと玄米食だったのですが、結婚をきっかけに玄米だったり、酵素玄米だったりになりました。
その後、妊娠と出産をきっかけに、白米や7分づきに変更しました。
子どもの離乳食が落ち着き、ぱくぱく食べられるようになってから、3分づきに変更。
現在も3分づきです。
玄米で、お米を購入して、自宅にてコンパクトな精米機でその都度、精米しています。
お米は無農薬栽培のものがおススメです
お米は、ネオニコチノイド系の神経系の農薬を使用していることが多くあります。
私は、3分づきで糠を3割ほど取り除いたものを食べるので、農薬を使用しているものだとダイレクトに農薬を取り込んでしまうことになります。
お米はいつも、無農薬栽培のものをチョイス!
とても美味しいです。
自然食品を取り扱うお店にも、置いてあることがあります。
よかったら、一度試してみてください。
ごはんの炊き方
お待たせしました!
炊飯です!ごはんを炊きます!
精米機をご利用の方は、精米してからお米を軽く研ぎます。
私は、軽く水につけるくらいです。
1時間ほど浸水させます。
浸水完了しましたら、水をきります。
お鍋に、お米・お米と同量の水をいれます。
・1合炊きの場合・・・1800CC
・2合炊きの場合・・・360CC
米:水が1:1です。
このような感じです。
いつも通りの炊飯です。
水の量はお好みです。
固めがお好みの方は、気持ち減らしてもいいかと思います。
お子さんがいらっしゃって、少し柔らかめのかたは逆に、気持ち増やしてみてください。
ちなみに、私はあまり柔らかすぎるお米が苦手です。
1合炊き180CCで、お米がピンとしていて、ちょうどいいと感じています。
炊き込みなどで、お野菜が一緒に入る場合。
お野菜などから水分がでるので、お水の量は少し少な目に加減してみてください。
お鍋を火にかけます。
蓋はせずに、中火にします。
次第に、ぶくぶく泡が出てきます。
パチパチと泡の音が聞こえてきます。
全体的に、しっかりと火が通り、先ほどより大きなパチパチ音をたて、大きな泡になったら、しゃもじやスプーンなどで混ぜます。
小さな泡のときは、まだ見守ります。
泡からパチパチと音がします。
最初は、泡が出てきた!なんとかしなくては、と思うかもしれませんが、少しまってみてくださいね!
次第に大きな泡になってきます!
パチパチという音も大きくなります。
その時、ひと混ぜしてください。
蓋をして、極弱火にしてそこから10分加熱します。
私は、ガスについているタイマーを利用しています。
しかし、たまーに早くタイマーが消えてしまうことがあるので、必ず時計でもダブルで確認しています。
加熱終了したら、蓋を開けずに、そのまま10分間蒸らします。
昆布など後入れで、一緒に蒸らしたいものがありましたら、
この蒸らしの10分が終了してから、具材を投入し再度5分くらい蒸らします。
火を消してからの蒸らしてからは10分経過すればオッケーです。
私的には、15~20分蒸らす方が好きです!
しっかり蒸らした方が、その後の洗い物でお米が張り付かずキレイに洗える気がしています。
そこらへんは、お好みなので、何度か試しながらお好みの時間をみていってください♪
翌日分も浸水
精米機のがーーーっという音が、早朝に響きわたってしまうと、家族を起こしてしまいます。
そのため、私は夜の分と朝の分、それぞれ精米しておきます。
そしてすぐに浸水させてしまいます。
翌朝の分は、冷蔵庫で保存しています。
朝、水をきっていつも通りに炊飯しています。
もちろん、朝精米する方がいいのかなと思います。
ご家庭や生活によって、一番負担のかからない、楽な感じがいいのかな~なんて思っています。
ストウブで炊いたごはんたち
まずは、スタンダードにこちら!
そのまま3分づき米です。
最高に美味しいです。
小豆を一緒に炊き込みました。
小豆は、あらかじめ小豆のみで炊いておきます。
小豆の煮汁も一緒に炊き込みます。
ミネラルたっぷり黒米です。
こんな風にして、黒米・きび・あわ・ひえなどなどで雑穀米セットを勝手に作っています。
冷蔵庫に保管しています。
ひよこ豆ごはんです。
ひよこ豆は、一日冷蔵庫で浸水させてから、ひよこ豆だけで炊いておきます。
お豆と一緒に煮汁もいれて炊きます。
きのことオクラの炊き込みごはんです。
きのこと、白たまりをいれ炊き込みます。
さっと茹でておいたオクラを蒸した後に投入。
追加で一緒に5分蒸らして完成です!
彩りがキレイなお野菜は、後入れ5分蒸しオススメです!
カレーを作るならストウブ一択
カレーをつくるならストウブがオススメです。
なんといっても無水調理が得意なストウブのお鍋。
煮込み料理は大のお得意なんです。
お野菜を重ねて、お肉をいれて、蓋をして弱火で加熱。
すると、お野菜やお肉のうま味たっぷりな水分がたくさん出てくれます。
スパイスカレーを作るときも、私は、最初からスパイスをお鍋にいれて蓋をして調理完了です。
シェフには怒られそうですが、オイル→塩→にんにく→たまねぎ→きのこ類→じゃがいも→お好み野菜→ニンジン→お肉→スパイス。
この順番に重ねて、蓋をして弱火。
ずっと弱火です。
仕上げは、その時によりますが、ココナッツミルクや豆乳やお味噌やお醤油やソースなどその時によって味を調節。
カレーのルーは、油や小麦粉が多いカロリー大魔王なので、基本的に使用しません。
でも最近はカレーの壺にはまっています。
化学調味料等無添加のものです。
これ一本あれば、本格的な美味しいカレーができます。
カレールーについては、今度詳しくご紹介します。
大切に使い続けるためのお手入れ
使い始めと、内側のお鍋が少し乾いている感じがしたら行いたいお手入れが「シーズニング」です。
キャンプうする方は、お鍋のお手入れで行っていてご存じの方も多いでしょうか。
長くいい状態で使用するために、ちょっとしたお手入れも大切にしてきたいです。
お鍋を中性洗剤で洗って、布巾やキッチンペーパーなどでふいて、しっかり乾かします。
キッチンペーパなどに植物油を軽く含ませ、鍋の内側全体によくなじませます。
お鍋の溝の部分も忘れずなじませてください。
極弱火で3分程度加熱させ、火を消してから完全に冷まします。
最後に余分な油をふき取ります。
以上です。
キャンプをされる方などは、もっと丁寧なシーズニングを行ってらっしゃると思います。
私はざざざっと、こんな感じで行っています。
大切な調理器具を見直そう
毎日のごはんを作る道具です。
使いやすいは、もちろん。
可愛いも、もちろん。
体にやさしいものも選んでいきたいです。
特にお鍋は加熱をして使います。
できるかぎり、鉄やステンレスやホーローなど、長く使えるものをみてみてください。
フッ素加工製品は、賛否両論。いろんな意見があります。
どちらとは自分でしか決められません。
難しいですよね。
私は、長く使えて少しでも安心なものを使っていきたいなーなんて考えています。
まとめ
今回は、大人気のストウブのお鍋についてでした。
私自身も使っていて、とても便利で美味しく調理できるので、大変重宝しています。
しかも、とてもかわいくてお料理をする時、テンションを上げてくれるのも嬉しいところです。
炊飯器を使ってごはんを炊くことが、当たり前の現代。
ちょっとだけタイムスリップして、お鍋や土鍋で炊く美味しさを味わってみてください。
ご飯が炊けるときのワクワク感や、食べる分だけ炊くゆったり感がとても贅沢な時間になります。
とはいっても、毎日忙しく時間を過ごされていましたら、なかなかそんな時間が取れないですよね。
どうか、くれぐれもお体はお大事にしてください。
すこーしお時間ができたときに、お鍋や土鍋で炊いたごはんと、たくあんと、お味噌汁。
これなんか、しみるんです。
とってもほっこりした時間が流れます。
よかったら試してみてください。
素敵な時間に包まれますように。